本日もアゲート小児矯正歯科のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
歯科医院で「歯並びコーディネーターが在籍しています」という言葉を耳にしたことはありませんか?当院にも「歯並びコーディネーター」在籍しておりますが、「歯並びの専門家?」「歯科衛生士さんと何が違うの?」と、少し気になる方もいらっしゃると思います。
そこで今回は「歯並びコーディネーター」についてのお話です
歯並びコーディネーターとは?
歯並びコーディネーターは、日本成人矯正歯科学会が認定している資格です。
矯正治療を希望される患者さんに対して、分かりやすく丁寧に説明を行い、不安や疑問に寄り添う“橋渡し役”のような存在です。

たとえば・・・
- 矯正ってどんな種類があるの?
- 費用や期間はどのくらい?
- 子どもに矯正って必要?
- 抜歯するの?痛くないの?
など、矯正に関するいろんな「?」を、専門知識をもとに丁寧にご案内します。
歯科医師に聞きづらいことも、気軽に相談できるのが歯並びコーディネーターの強みです!
歯並びコーディネーターの役割
では一体、具体的にどんなことを行うのかと思われる方もいらっしゃると思います。
仕事内容としては、以下のようなものがあります。

1.治療相談とカウンセリング
歯並びが気になって来院された患者様のお話を伺います。伺う内容としては、
まず、どんな歯並びなのか、どんな風に気になっているのか、患者様が不安と感じていらっしゃる状況をお伺いし、問診を行います。患者様が一番気になっている事、これを主訴(しゅそ)といいます。歯並びコーディネーターは問診時、主訴は一体何なのかを患者様から正確に聞き取ります。
次に、矯正治療をするにあたってドクターに聞きたい事はどんな事があるのかなど、患者さまからの質問の内容をお伺いし、ドクターに事前に伝えておきます。そうすることによって、
「先生に質問したいこと、ききたいことがなかなか聞けなかった・・・」というような結果にもなりにくく、患者様の納得度、信頼度も高くなる傾向にあります。
患者様の抱えているいる不安を正しく聞き取れず、見当ちがいな問診をしてしまうとドクターと患者様とのお話もかみ合わず、あまりいい印象はもたれないでしょう。
ですので、カウンセリングは最初が肝心で、とても大事な歯並びコーディネーターのお仕事なのです。
2.治療計画の説明
矯正治療に必要なステップや期間、費用について患者さんに説明し、理解を得る手助けをします。
- 料金説明:矯正治療にかかる金額のご案内をおこないます。
- 治療準備:矯正器具を装着するための準備や、治療前に必要な検査の案内を行います 。
- 患者さんのフォローアップ:治療途中での経過確認や、問題があった場合の対処法をサポートします。
歯並びコーディネーターは、医療的な専門知識とコミュニケーション能力を活かして、患者さんが安心して治療を受けられるようにサポートする重要な役割を果たします。
3.患者さんと医院をつなぐ存在
治療の前後だけでなく、治療中も患者さんのサポートをします。
「不安があるけど、誰に聞けばいいかわからない」そんな時、患者さんの気持ちに寄り添いながら、適切なアドバイスやご案内を行います。
また、医院内ではチームの一員として、ドクターやスタッフと連携を取りながら、スムーズな治療ができるようにサポートもおこないます。
まとめ
歯並びコーディネーターは、ただの「矯正の説明係」ではなく、
“矯正治療を通して、患者さんの人生を明るくするお手伝い”をする、存在です。
矯正について気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
私たちが、笑顔でしっかりサポートいたします!
アゲート小児矯正歯科では随時無料相談を受け付けております。小児矯正はもちろん成人矯正も行っておりますので歯並びが気になりましたら是非、ご相談ください
無料相談のご予約はこちら
スタッフ一同心よりお待ちしております
所在地 : 〒470-0342 愛知県豊田市大清水町大清水182−16
営業時間: 平日 10:30~19:00
金曜 14:30~19:00
土曜 9:30~17:30
休診日 : 火・金午前・日・祝日
電話番号: 0565-85-1184
コメント